大分市で子どもを3人育てている、ゆうママです。
出産すると地域によって、お祝い金が出たりするところもありますね。
残念ながら大分市はお祝い金はありません、、(。-_-。)
その代わり、
子育てほっとクーポンという、金券をいただけます。
今日はその子育てほっとクーポンについて書いてみます。
・大分市で出産したらもらえる、子育てほっとクーポンとは?
大分市で出産したらもらえる、子育てほっとクーポンて何?
大分市で出産して、申請をすると、
子育てほっとクーポンという金券が届きます(´▽`)
このようなクーポンですよ〜!
500円ずつに使えるようになっています。
これは大分市の子育てサービスで使えたり、インフルエンザなどの予防接種や、絵本の購入に使えるなど、
金券のように使えるクーポンです。
子どもの出産人数によって、クーポンの金額が違ってきます。
◯1人目 1万円分
◯2人目 2万円分
◯3人目以降 3万円分
対象児童の出生順位に相当する数×10,000円
ゆうママ
比較的いろんな使い道があるから、ありがたいですね〜(^^)
・子育てほっとクーポンをもらうには申請が必要
子育てほっとクーポンをもらうには申請が必要です!
◯申請場所
子育て支援課(本庁舎1階13番窓口)、東部・西部保健福祉センター、各支所、本神崎・一尺屋連絡所
◯持ち物
受給資格者の印鑑、本人確認ができるもの(運転免許証等)母子手帳
◯申請期限
子どもが生まれて3歳になるまでに申請が必要です。
せっかくもらえるものなので、申請してもらいましょうね〜!
産後はなかなかママは動けないので、パパに申請に行ってもらうと助かりますね。
出生届を出すときに、一緒に申請に行ったらオッケーです。
・クーポンの使い道
子育てほっとクーポンを使って利用できるサービスについて。
こちらは市のホームページの画像です↓
子育てに関してのサービスで主に使えます。
現在は共働きの人も増えてきてます、、子どもの保育園の送迎にファミサポや、
家事を手伝ってくれるヘルパーさん。
たまにこのようなサービスを利用して助けてもらうのもいいと思います!
他にはインフルエンザなどの予防接種に使えるのはいいですよね。
しかも、生まれた子どもだけではなく、上の子の予防接種でもクーポンは使えます!
て事で、我が家はクーポンでインフルエンザの予防接種を打っていますよ(^^)
金券が残れば誕生日に本を買ってあげたりもしてます。
・クーポンの注意点
子育てほっとクーポンをお得に使うために気を付けたほうがいいことがあります。
〇有効期限が子どもの3歳の誕生日の前日
〇クーポンの再発行はできない
〇大分市外では使えない
クーポンは子どもが3歳になると期限が切れるので、早めに使い切ってしまいましょー!
子育て中ってバタバタしてるからね、、( *´艸`)つい有効期限を忘れがち、、
我が家は1人目の時はなかなか使わず、3歳の誕生日直前に慌てて本を買うのに使った気がします。
あと、クーポンの再発行はできないそうなので、無くさないように気をつけましょうね〜!
・他にも大分市で出産したらもらえるもの
大分市で出産すると、子育てほっとクーポンの他に、ゴミ袋が大量に届きます。
我が家に届いたゴミ袋↓
20リットルのゴミ袋が25個。。
ゴミ袋は必ず使うものなのでありがたいですね((´∀`))
ゆうママ
おわりに
大分市で出産するとお祝い金はないですが、
子育てほっとクーポンと大量のゴミ袋がもらえます。
申請が必要なので、出産後は申請をしてね((´∀`))
子育てほっとクーポンは使い道が限られますが、有効期限内に使い切っちゃいましょー!
コメントを残す