こんにちは(´▽`)ゆうママです。
我が家の長男3歳は車好き。
中でもパトカー、消防車、救急車が大好きです。
という事で、先日、大分市の出初式を見に行ってきました。
車好きの子がいる家庭にはオススメのイベントですよ。
ではさっそくレポ(^^)
・大分市の出初式はいつどこであるの?
出初式とは、新年を災害被害のない穏やかな1年にするため、消防職員、消防団員が決起する消防の仕事始めの行事です。
消防車の行進や、昔ながらのはしご乗りなども見ることができます。
大分市の出初式は、大分市平和市民公園で、毎年第2日曜日に行われてるようです。
今年は2020年1月12日9時からありました。
駐車場はありますが、限りがありますので、平和市民公園の駐車場に停めたいという方は、早めに行った方がいいかもしれません。
・出初式で消防車や救急車に乗れる!
さっそく出初式のレポです。
まず、始まってすぐは、消防の方の入場行進がありました。
これが結構長いので、小さな子どもは飽きてしまうかもです。(我が家の子どもたちは飽きてた、、)
行進が終わったあとは、消防車などが入場するのですが、それには大喜びでした!
そして、そのまま消防車や救急車に乗れる体験がはじまります。
これが一番子どもたち喜びました。
日頃なかなか見たり、乗れないはしご消防車や、化学消防車も間近で見れたし乗れました。
これにはパパも興奮していました。こんな近くで見る機会ってなかなかないですもんね。
でも実は、、、
ゆうママ
息子は救急車に乗り、喜んで何度も「もういっかいのりたい〜」と言ってました。
このバイクには一人で乗れたよ(*^^)v
さすがの4歳の長女はどれも怖がらず乗れました(^^)
一緒に写真も撮って大喜びでした。
・お菓子や鶏めしの無料配布もある?
この日は子どもたちにお菓子の無料配布もありました。
ただ、この日張り切って早く行った私たち家族は、お菓子配布の時間まで待てず、
お先に退散。。
お友だちの話によると、お菓子配布は10時半過ぎごろからで、
長蛇の列だったそう。。
このお菓子も数に限りがあるようでした。
また、鶏めしの無料配布もあったようです。
ゆうママ
おわりに
出初式は、初めて行ったけど、消防車や救急車大好き息子が大喜び。
日頃乗れない、化学消防車やはしご車など、珍しい緊急車両を間近で見れる大チャンス!
車好きのお子さんがいる方にはオススメですよ(^^)
大分市以外でも各市で出初式は行われてると思います。
来年も行けたら行きたいな〜と思いました!
コメントを残す