3児のママのゆうママです(^^)
次女が産まれて、毎日があっという間〜!
やっと最近3人の育児に慣れてきた感じです。
今回の次女出産で里帰りしなかった私ですが、産後助けられているサービスの1つに、一時保育があります。
今日はこの一時保育の利用について書いてみます(´▽`)
・産後に一時保育の利用を検討してみた
現在我が家の子ども、長女(4歳)は幼稚園に通っていて、長男(2歳)は未就学で家にいます。
長男を出産した時は里帰りをしたので、産後1ヶ月ほどは私の実家にいて、長女(当時2歳)の面倒はじぃじばぁばが見てくれました。
田舎でじぃじばぁばと畑に行ったり、外遊びをたくさんして、長女はストレスなく楽しく過ごしました。
そして、今回の出産。里帰りしないので、産後1ヶ月ほど私が外に出れないことを考えると、、
ゆうママ
こう思ったんですよね。
そこで、一時保育の利用を検討しました。
出産間近の臨月に産後利用したい!と思いついたので、
簡単に登録ができ、こちらが利用したい日にすぐ預けられる施設がいいなと思い、探して出会った施設が、一時保育施設Mammy Mammy(マミーマミー)でした。
・一時保育施設、Mammy Mammyはどこにある?
Mammy Mammy(マミーマミー)の施設情報
◯住所 〒870-0134-0134
大分県大分市猪野5-3
-3
〇電話番号 08091094179
〇保育時間 平日8:30〜16:00
〇お休み 土曜日、日曜日、祝日
(たまに土曜日も保育していることもあるので、インスタやLINEで確認してみてください)
〇利用できる年齢 満1歳~小学校低学年まで
◯給食、おやつ 基本的にお家の方が用意して持参になります。
フルで一か月利用する場合、注文することもできるようです。詳しくはマミーにお尋ねください。
〇駐車場 あり 3台ほど停められます
MammyMammyは明野のしまむらと、ドラッグストアノザキの間にあります。
看板が出ているのですが、見落としてしまいがち。
わからない場合は、マミーに電話すると、先生が園の前まで出てくれます。
朝夕は道が混んでいることがありますので、お気を付けください。
・ マミー利用手続きや料金は?
利用手続き方法
Mammy Mammy(以下マミーと呼びます)の利用方法は、まずマミーに行って手続きをして、
その後こちらが利用したい日をLINEなどで連絡。利用したい日に受け入れ人数が空いていれば利用できます。
とても気軽に利用できるところがいいなと思いました。
利用料金
利用料金についてですが、とても低価格です。こちらの料金表を見てみてくださいね↓
いろんな料金があるので主な利用料金を簡単にまとめると、、
〇一般会員 2時間1000円 1日3000円
〇会員(年会費8400円) 2時間640円 1日2000円
〇1か月利用する場合(9時~16時) 月額27,000円
〇月3日コース(年会費2000円) 5200円
〇月5日コース(年会費2000円) 8600円
2時間1000円は安い気がします!
我が家は月3日コースを今利用していますよ(^^)/
来月2019年10月から増税ですが、10月11月はサービスで現在の税率で利用できるそうです。
・ 一時保育施設マミーを利用しての感想
一時保育施設、マミーを利用してみての感想。
はじめは一時保育ってどうかな?と不安に思ってましたが、我が家は利用して大正解でした!
先生たちが優しくアットホームな雰囲気
マミーにまず見学に行った時、暖かく迎えてくれた施設長の三浦先生はじめ先生方、
にこやかな笑顔で安心感があります。この先生方なら息子を安心して預けられると直感で思いました(´▽`)
ゆうママ
息子の送迎時、その日の息子の様子などを話してくれたり、
泣いていても優しく迎えてくれるおかげで、人見知りの息子もすぐ泣き止みマミーで過ごすのを楽しんでいるようです。
また、お便り帳があり、その日の活動の様子などを知ることができるのも良い点です。
インスタやLINEでその日の様子が見れるのが嬉しい
マミーの良いなと思う点は、インスタやLINEで、その日の遊びの様子を写真や動画を投稿してくれて、知れることです。
この投稿をInstagramで見る
子どもが笑顔で遊んでいる様子を家にいて見れるのはとても嬉しいし、安心できます。
パパも仕事中にマミーのインスタを見てるようで、「今日楽しそうにしてたね」と夫婦で話したりしてます。
保育の忙しい中で写真を撮って投稿してくれる先生には感謝です。
季節に合った遊びや外遊びをしてくれる
マミーの良いなと思う点3つ目、季節に合った遊びや外遊びをしてくれるところ。
一時保育施設というと、保育がどうなの?ただ預かるだけかな?(←失礼)と思っていたのですが、
マミーは保育内容面でもしっかりしていて、息子はちょうど夏の暑い時期に利用し始めたので、プールをしてくれたり、
この投稿をInstagramで見る
今の時期は少し涼しくなってきたので、外遊びをしてくれてるようです。
マミーのお部屋のすぐ横に屋根付きのテラスがあり、そこで遊具で遊んだり、しゃぼん玉で遊んだりしてくれます。
誕生日会もあります。(会員と月極のお子様が対象)
一時保育施設ですが、保育内容も充実していて、息子にいろんな経験をさせてくれて、本当にありがたいです。
・こんな時に一時保育利用がオススメ
私は子どもが好きで、家にいて子どもと毎日過ごしたい!と専業主婦になったのですが、
実際子どもが生まれ毎日子どもと過ごすと、「あ〜1人になりたいな」と思う時があります。自分の時間が無さすぎるんですよね。。(●´ー`●)
ママだってたまには自由な時間が必要だし、その自由な時間があることで、育児、家事にやる気が出ると思うんです。
◯ママの家事育児の息抜きに
◯急な用事が入って子どもをどうしても連れていけない場合
◯産前産後の兄姉の保育に
◯ママが体調を壊した時
〇実家が遠方で頼る人がいない、、ほぼワンオペ育児の人
私も子どもが3人いるので、毎日バタバタで1人の時間はほぼないです。イライラがたまると、つい子どもにキツくあたってしまう事もあるのですが、
1人でホッとする時間があると、また育児家事頑張ろうと思うことができます。
毎日頑張ってるママさん、ぜひ一時保育を利用して、息抜きの時間作ってリフレッシュしてくださいね〜!
・気軽に見学、遊びに行ってOK
一時保育利用してみたいな、マミーて気になるな、と思ったら、
まずは子どもさんと遊びに行ってみるのがオススメです。
親子体験というのがあり、初回は無料で親子で遊びに行けます。2回目からは300円です。
一時保育を利用してみたいけど、子どもに合うかわからないし、、我が家の子どもは人見知りで、、
という方はまず親子で遊びに行ってみてはどうでしょうか?
親子体験については、電話などで連絡してみてくださいね(^^)
・おわりに
今回は我が家が産後利用し始めた一時保育施設マミーについての記事でした。
我が家は第3子の出産から一時保育を利用し始めたけど、もっと早くから、長女の時からたまには一時保育を利用すればよかったなと思いました。
ゆうママ
このような施設の事をたくさんの方に知ってほしいです。
みなさん家の近くの保育園などでも一時保育サービスがあるところもあるし、他にも一時保育施設はあると思うので調べてみてくださいね。
家の近くだと送迎もラクで良いと思います(^^)
毎日忙しいママさんたまには一時保育を利用して、リフレッシュしてくださいね!
コメントを残す