大分でも使えるところ増加中!PayPayの登録、使い方を詳しく解説。

来月からはいよいよ消費税増税、、2%上がって10%になってしまいますね。。

家計の支出が増え、やりくりが大変になる。。

ゆうママ

少しでも節約したいですよね!

安いスーパーで買い物。お出かけを我慢する。。

いえいえ、増税に向け節約のため取り入れるなら断然電子決済です!!

政府が電子決済を取り入れると5%ポイントバックすると発表しています。そのポイントバックを活用すれば、かなり節約につながります。

でも電子決済ってLINEpay、paypay、メルペイ、、いろいろあってよくわからない、、、(゚◇゚;)

そうなんです。今たくさんの電子決済サービスがありますよね。

たくさんある中で、簡単に使えて、オススメの電子決済を今日は紹介します。

何から始めたらいいかわからないという方、ぜひ最後まで読んでみてね(^^)

電子決済初心者にはPayPayがオススメ

ゆうママが愛用している電子決済はPayPay です。

PayPay はCMをしていたり、過去には100億円山分けキャンペーンなどをやって、話題になりました。知ってる方も多いですよね?

大分県でも使える店舗が増えてきているんですよ(^^)

    (PayPayがおススメな理由)

  • 登録、チャージが簡単
  • 使える店舗が多い
  • 3〜10%ポイント還元される

現在PayPay を始めると、1000円の残高がもらえるので、とりあえず登録して銀行口座登録しておくといいかも(゚∀゚)

新規登録から1週間以内に銀行口座を登録すると1000円の残高をもらえるので、やってみてくださいね!

ゆうママ

私が新規登録した時は500円の残高でした、今は更にアップして1000円分の残高がもらえるのはすごい!

現金よりPayPayを使った方がお得!

現金を使うよりPayPayを使う方がお得なんですよ(゚∀゚)

PayPayで買い物すると、常時3%ポイントバックします!

さらに20回に1回の確率で最大1000円分の残高が当たるチャンスも!

私も今まで何度かこのpaypayチャンスが当たったことがありますヽ(*^∇^*)ノ

918円の支払いで、918円分の残高当選!お昼ご飯がタダになったー!

さらにPayPay では毎月キャンペーンを開催していて、最大10%もポイントバックしてくれます。

例えば2019年9月現在のキャンペーンはこちら↓↓

(条件がありますので詳細をよく読んでね)

スーパーでの利用で、最大10%ポイントバックは嬉しい〜ヽ(*^∇^*)ノこれから増税もあるし、現金使うより断然お得ですね!

今のところ毎月何かしらキャンペーンをやってくれてるので、今後もどうか続いて欲しいです。

・PayPayの登録方法

さて、paypay がかなりお得とわかったので、登録方法について。

登録ってめんどくさいと思う人も多いと思いますが、実は簡単です(^^♪

まずは、ここからアプリをダウンロード!↓↓

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
開発元:PayPay Corporation
無料
posted withアプリーチ

アプリダウンロード後の、登録方法は3つ。

 

  • 電話番号とパスワードを入力、SMS認証をする。
  • Yahoo! JAPAN IDで登録。
  • ソフトバンク、ワイモバイルでスマホを利用中の人は、それで登録。

特に、ヤフープレミアム会員の人、ソフトバンク、ワイモバイルを利用中の人はポイントバック率が高いので、そちらで登録した方がいいですよ!

paypay 残高のチャージ方法

paypayでの支払い方法は3つです。

PayPay残高で支払うか、Yahooマネーで支払うか、紐付けしたクレジットカードで支払うか、、

クレジットカードが簡単そうに思えますが、PayPay残高で支払った方が、3%〜最大10%の還元を受けれるので、残高で支払うのがオススメです。(もしくはYahoo!カード)

ゆうママ

残高なら使いすぎ防止にもなるから私はいつもチャージして残高で支払ってるよ!

ではチャージ方法について。

PayPay残高チャージ方法

◯銀行口座を登録してチャージ

◯Yahoo! JAPANカードからチャージ

◯セブン銀行ATMから現金チャージ

1番簡単なのが銀行口座を登録してチャージする方法です。

まず銀行口座を登録しましょう!トップページの銀行口座登録から手続きしていきます。

大分銀行や、ゆうちょ銀行などもあります。利用したい口座を選択して、後は必要事項を入力して手順に沿って登録してください。

銀行によっては、登録完了までに数日かかる場合もあります。

実際にチャージしてみよう!

次はチャージ方法について。トップページから、チャージを押します。

チャージのページになったら、チャージしたい金額を選択し入力。

チャージ方法が銀行口座になっていることを確認。チャージを最後に押すと、チャージが完了します!

 

やってみるととっても簡単です(^^)

え?こんなに簡単にスマホにお金が入るの?とビックリします。

銀行チャージではなく、現金からチャージしたいなという方は、セブン銀行ATMでもチャージができるので、それでやってみるのもいいかもしれませんね。

※現金チャージ派の人も、新規登録のpaypay残高1000円をもらうには銀行口座登録が必要なので、ぜひ銀行口座を登録してみてね!

PayPayでの支払い方法

 

PayPayの支払い方についてです。

まず、支払い方法はお店によって2種類あります。

  • ①QRコード見せ、お店の人にレジで読み取ってもらい支払う方法。
  • ②QRコードを自分のpaypay で読み取り金額を入力して支払う方法。

 

①の場合、QRコードを見せるだけなのでとっても簡単です。特にコンビニなどがこれですね。

あと、最近QRコード支払いなどの電子決済に対応した、パークプレイス大分もこのQRコードを見せるだけなのでラクですよ。

支払うを押して、QRコードを見せるだけです。

(paypayのサイトの画像を利用しています。)

②の支払い方法の場合は、レジにあるQRコードを自分で読み取り支払います。

例えばレジ付近にあるコレです。個人店などに多いです。私がよく行く、ミスターマックスや、ファーレマーケットのスーパーもこのタイプ。

スキャンのところを選択します。

そしてQRコードにかざして読み取り。

そして金額を入力して、レジのスタッフさんに確認してもらい支払いボタンを押します。

少し面倒に感じますが、この一手間で、ポイントが返ってきますし。

なによりレジで財布を出さなくていいので、ラクでいいですよ(゚∀゚)

慣れると簡単になるのでPaypPayでの支払いはオススメです!

ゆうママ

なれると簡単(*^^)vわからないときはレジで聞くのもあり!

まとめ

今日の記事は長くなってしまいました( *´艸`)

押さえておきたいポイントはこちら↓

  • PayPayで支払うと3~10%ポイントバックしてお得!
  • PayPayは今ダウンロードして一週間以内に銀行口座を登録すると1000円分の残高がもらえる。
  • 銀行口座からチャージして残高で支払うのが簡単。
  • 支払い方法はQRコードを読み取ってもらうか、自分で読み取るか2パターンある。

難しそうに思えますが、面倒なのは最初だけです。なれると簡単(^^♪

これからどんどんキャッシュレスは進むと思うので今のうちに取り入れ慣れてみてくださいね。

10月からの増税に向けてPayPayで節約しましょ!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です