1歳の誕生日にkomugiyaナカシマの一升パンを購入、みんなでお祝いしたよ(*^^)v

 

8月で次女が1歳になりました。

1歳のお誕生日はどの子の時も、祖父母や従姉妹を呼んで誕生日会をしてます。

その時、とあるものをパン屋さんに注文(^^)

その事について詳しく書いてみます。

1歳の誕生日に一升パンを購入

1歳の誕生日会に、一升餅ではなく、一升パンを用意しました。

え?普通一升餅だよね?って思いますよね。

今は一升パンを用意する方も多いようです。

我が家が一升パンを用意した理由は、家族みんな餅よりもパンが好きだから(^^)

子どももパン大好きで朝よく食べてます。みんなが食べるパンの方が後から消費しやすい。

あとパンの方が切り分けてお裾分けしやすいからです。

そのような理由で、一升餅より一升パンを用意しました。

一升餅を1歳の誕生日になぜ用意するの?

一生食べ物に困りませんように、健やかに育ちますようにとの願いが込められてます。

一升分のお米(一生分のお米)を使って作るのが一升餅。一升パンも同じように作られてると思います。

 

komugiyaナカシマで一升パンを購入したよ

一升パンはkomugiyaナカシマで注文しました。

komugiyaナカシマの店舗情報

◯住所   〒8700820

大分県大分市西大道1丁目1-63-1F 第五大成ビル1F

〇電話番号 0975466120

〇営業時間  10時〜16時

〇定休日  水曜日

〇駐車場  店舗前にあり

〇ホームページ

komugiyaナカシマホームページはこちら

Instagramはこちら

ゆうママ

とても人気店でオープン前から並んでいる場合があります

一升パンお祝い方法

一升餅のお祝い方法は、地域によって違うようですが、大分県では主に、

風呂敷に餅を包んで背負わせるところがほとんどではないでしょうか。

てことで、一升パンはビニール袋に包んで背負わせました。

一升の場合、背負って立ち上がれたら身を立てられる、座り込んだら家にいてくれる・家を継いでくれる、転んだら厄落としができたと言われているようです。

パンが大きいので背負わせると、転んでしまいそうに。。記念に写真を撮ったらすぐ取ってあげました。

生まれたときは小さかった次女も、こんな大きなパンを背負えるようになったと思うと、感慨深いです。ホントにここまですくすく育って嬉しい気持ちになりました。

他にはお餅の場合、「ふみ餅」と言ってお餅を踏ませる風習も九州は多いようです。

↑パンなのでこれはやりませんでした。

一升餅でなくても一升パンでお祝いの行事ができました、祖父母も喜んでいました(^^)

komugiyaナカシマの一升パンレポ

ナカシマのパン屋さんの一升パン。とっても大きいです(^^)

(↑真ん中に名前が入ってましたが、画像加工で消しています)

希望によって、1歳の数字、名前、誕生日を入れることができます。

お値段は2500(税抜き)

受け取りの1週間前までに要予約です。

切ってみたところ、外はカリカリで中はふんわり〜とっても美味しいパンでしたよ。

誕生日会が終わった後は切り分けて、両方の実家やお友達にお裾分けしました(^^)

 

ゆうママ

大きなパンに上の子たちも大喜び、終わった後は数日かけて美味しくパンを食べました

おわりに

 

無時に一歳の誕生日を迎え、ほっとしています( *´艸`)1年前はあんなに小さかったのに。。

3人育児なので次女が一歳になるまであっという間だった気がします。。

当日はみんなにお祝いしてもらって幸せな時間でした。

一升パンもみんなにとても喜んでもらえました、とてもおすすめなので、お誕生日のお祝いをする方は一升パン検討してみてね(*^^)v

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です