こんにちは、ゆうママです。
昨年8月に出産し、次女も今月で6ヶ月となりました(^^)
離乳食も始まってすくすく大きくなってます〜!
さて、子育てをしていると、これ買ってよかった〜と思うものと、これ必要なかったな、、と思うものが出てきます。
今日は兄妹児を育てるにあたって、本当に買ってよかった育児用品5選を紹介します!
これから2人目がが産まれるわ〜て人や、初めて赤ちゃん産まれるという方にも参考にしてもらえると嬉しいです。
・ベビービョルンの抱っこ紐
はい、定番の抱っこ紐(^^)
これは、上の子がいて、2人目が産まれる〜となると絶対と言っていいほど必要になってきます。
というのも、上の子の幼稚園、保育園の送迎時や、お買い物時など、1人目の時より産まれてすぐ外に出かけることが多いんですよね。
1人目の時にはそんなに頻繁に抱っこ紐は必要なかったかもしれませんが、2番目、3番目は必ず必要です。
しかも新生児から使える抱っこ紐がかなり役立つ!
現在我が家は次女が6ヶ月になり、エルゴの抱っこ紐でおんぶしたり抱っこしたりしてますが、
生後3ヶ月ごろまではこの新生児から使える抱っこ紐に毎日お世話になってました。
お友達に頂いたのですが、新生児の子でも抱っこしやすく、とても便利でした〜!
上の画像は次女6ヶ月の写真ですが、生後1ヶ月ごろは首を支えてくれる部分にすっぽり頭がきて、しっかり支えてくれていました。
後ろはこのようになってます。前で抱っこ紐を付けたり外したりでき、腰ベルトがないので、冬のコートの上からでも抱っこできるのが便利です。
そしてエルゴのようにガバッと足を開かなくてもいいので、新生児から安心して使えオススメです。
ただ、腰ベルトがないので、乳児期の赤ちゃんが軽いうちは良いんだけど、8キロ、9キロ重くなってきてからは、長時間の抱っこがキツイです。なので長時間抱っこやおんぶの時は私はエルゴを使ってます。
今はインサートなしで1ヵ月から使えるエルゴもあるんですね!
お子さんに合う抱っこ紐を選んでみてね。
・メルシーポット
これは本当に本当に買ってよかった!
鼻水を自動で吸ってくれる、メルシーポットです。
2番目の息子を産んでびっくりしたのが、上に子どもがいると、2番目は風邪を引くのが早い(;ω;)
2番目、3番目は1人目の時より出歩く事が多いし、上が風邪引いてると、必ずと言っていいほど風邪ひきます。
なので鼻水とか年中出てる、、
で、病院で吸ってもらってもいいけど、行ってまた他の病気もらうのも心配だし、、
家で鼻水吸えたらラクです!
このメルシーポットは病院の鼻水を吸う機械のように強力な吸引力があり、鼻水もラクラク吸えます。ズルズル鼻水吸えると、私も気持ちいい(笑)
ただ、、子どもは嫌がりますけどね( ̄∀ ̄ )
周りのママさんも、このメルシーポット持ってる人多いです〜!
ゆうママ
・スイマーバ
子どもが多いとお風呂に入れるのが大変。そんな我が家で活躍してるのがスイマーバ。
生後3ヶ月、首が座ってからはスイマーバでお風呂に入ってる次女。
我が家のお風呂は、まず上2人をお風呂に入れ、その後私と次女がお風呂に入ります。
スイマーバをつけプカプカお風呂に浮かせてる間に私がサッと体を洗い、その後次女の体を洗ってあげます。
1人でお風呂に子どもを入れないといけないという方にはとても役立つと思います。
(スイマーバを使ってるからと安心せず、子どもから目を離さないようにしてね)
ゆうママ
・耳で測れる体温計
耳で測れる体温計は、次女が産まれて買ったのですが、なんとラク〜!
子どもが多いと、とにかく時間がない( ̄∀ ̄;)
ちょっと目を話すと、上2人が悪さしていたり(笑)
とにかく朝はバタバタ〜。。
そんな時間のない時にも、耳で3秒以内に体温を測れるので、かなり便利です〜!
脇に体温計入れると嫌がる次女も、耳ですぐ体温測れて本当に便利((´∀`))
赤ちゃんだけでなく、上の子の体温を測る時にも役立っています。
・ブレンダーorミキサー
赤ちゃんを育てるのに大変なのが、離乳食。
とにかく作るのが大変ですよね(;ω;)特に初期はすり潰したり、裏ごしたり〜、、
育児や家事して上の子のお世話もあり、、丁寧に作る時間ないんですよ。
て事で私はミキサーに頼って初期のおかゆを作ってます。
鍋でグツグツ煮たあと、このミキサーでお粥作り。スイッチ1つで液体状にとっても簡単((´∀`))
すりつぶす手間はぶけてラクちん~!!
1人目の長女の時は、丁寧にお粥をすり潰して〜とやってましたがそんな時間はナシ(笑)
ミキサーやブレンダーだと一気に大量に作れるので本当に便利ですよ。
手入れの面で考えると、このようなブレンダーの方がいいかもしれません。
ミキサーやブレンダーはポタージュスープ作りにも重宝するので1つ持っておくと良いですよね。
おわりに
以上、3人の子どもを育てるゆうママが、実際に使ってよかった!と思う育児グッズを5つ紹介しました(゚∀゚)
育児グッズは子どもによって合う合わないがあると思いますが、上記の5つはどの子でも当てはまると思います。
とにかく子どもが増えるとママも忙しい!
便利な育児グッズに頼って、乗り切りましょー!!((´∀`))
コメントを残す